今宵も、クスッとほっこりしていただけたら幸いにごじます。
なぜビー◯ルズっぽくしたかって?と、
びーるがまだゆとばーで、正式にきょーだいタッグを
組むちょっと前くらいのころ。
ここにもこんな日記↓をこさえてましたが。
色んなことが起きたあげく、生活も困窮してしまっていて
自分で決めた道とはいえ、間違っていたのかな…
もうどうしようかな…と、正直途方にくれながら
なんにもないような絵日記を描いていたとある日。

ふとラジオから流れてきたのは、The Beatlesの『let it be』。
感動、というよりもなぜか湧き上がってきた安堵感とともに
溢れ出した目から鼻水。

無料で読める過去作エッセイ漫画
おいらの黒歴史とかもあるよ。↓↓↓

ご依頼等はこちらのアジトへ。↓↓

なぜビー◯ルズっぽくしたかって?と、
先日触れた件についてつづります。
びーるがまだゆとばーで、正式にきょーだいタッグを
組むちょっと前くらいのころ。
ここにもこんな日記↓をこさえてましたが。
色んなことが起きたあげく、生活も困窮してしまっていて
自分で決めた道とはいえ、間違っていたのかな…
もうどうしようかな…と、正直途方にくれながら
なんにもないような絵日記を描いていたとある日。

ふとラジオから流れてきたのは、The Beatlesの『let it be』。
感動、というよりもなぜか湧き上がってきた安堵感とともに
溢れ出した目から鼻水。

伝説のバンドでさえ、こんな風に思った時があったんだなと。
知ってた曲ではあったけど、こんなにもつき刺さるとは。
さらに驚かされたのが、次に流れてきた
今井美樹さんの『Piece of my wish』という曲。
サビは聴いたことがあれど、ちゃんとは知らなくて
聴き流すつもりが、その歌詞がガッツリ耳の中に入り込むこむ。

おかげさまで崩壊した涙腺。
もうこれはMessageでしかない、と。
絶対に今Mother Mary come to meしたじゃん、と。
これでいいんだ。大丈夫だ。って
状況は全くだいじょばないのに妙に安心した、
という出来事がありまして。
それからあれよあれよとゆとばーと共同制作が始まり、
新しい出会いが増え、ゆとばーがびーるに変わり、
ゆーでぃとも同盟を組むことになり、
さむともシンパシーは相変わらず深まるばかり…。

あの時の『let it be』が今の景色を見せてくれたのでは。
Mother Maryがcome to meして、くれたwisdom、
『let it be』のおかげなのでは…。
そうして浮かび上がってきたイメージ。
故に、1周年記念のイラストはThe Beatles風になった
というお話でした。
知ってた曲ではあったけど、こんなにもつき刺さるとは。
さらに驚かされたのが、次に流れてきた
今井美樹さんの『Piece of my wish』という曲。
サビは聴いたことがあれど、ちゃんとは知らなくて
聴き流すつもりが、その歌詞がガッツリ耳の中に入り込むこむ。

おかげさまで崩壊した涙腺。
もうこれはMessageでしかない、と。
絶対に今Mother Mary come to meしたじゃん、と。
これでいいんだ。大丈夫だ。って
状況は全くだいじょばないのに妙に安心した、
という出来事がありまして。
それからあれよあれよとゆとばーと共同制作が始まり、
新しい出会いが増え、ゆとばーがびーるに変わり、
ゆーでぃとも同盟を組むことになり、
さむともシンパシーは相変わらず深まるばかり…。

あの時の『let it be』が今の景色を見せてくれたのでは。
Mother Maryがcome to meして、くれたwisdom、
『let it be』のおかげなのでは…。
そうして浮かび上がってきたイメージ。
故に、1周年記念のイラストはThe Beatles風になった
というお話でした。
無料で読める過去作エッセイ漫画
おいらの黒歴史とかもあるよ。↓↓↓

ご依頼等はこちらのアジトへ。↓↓

コメント